2010年10月01日
地域によって新聞の内容が違う
10月1日の「地域社会とマスメディア」で毎日新聞西部本社大分支局長の宮本勝行さんが講義を行なった。テーマは「ニュースがわかる」。先週の「新聞を読もう」の発展型の講義だっだった。
今日の講義で分かった大きなポイントは2つだ。1つめは、新聞を集中して読むためには、線を引きながら読むと良いということ。2つめは、気になった1つのニュースを読み、それに関連したニュースを読む事で情報を得ることができるということだ。分からない言葉があればインターネットなどで調べ、その作業を習慣付ける事が大切だ。
宮本さんは講義の中で新聞ができるまでの過程や、B級グルメの話題、実際の記事を例に新聞の分析などをしてくれ、学生は興味津々であった。
新聞は最新のニュースを載せるので、地域によって内容が違うということが驚きであった。同じニュースでも、各新聞社で表記や順番が違うということも知った。例えば、人物の名前を漢字表記する新聞もあれば、カタカナで表記する新聞もある。捉え方が変わってきて面白いと思った。
新聞をよく見ると、ニュースなどの情報だけでなく、園芸や通信講座などの情報、天気も載っているので、新聞1つをみるだけで様々な情報を得られると思う。私は1人暮らしで新聞を取っていない。実家にいる時も新聞は硬いイメージがあったので、読むことは少なかった。
しかし、新聞を読むことで、世界や日本の状況が理解でき、情報や知識が増えるので得だと思う。まずは、興味のある記事を、集中して読むことから始めようと思った。(相良亜弥)2010/10/01 17:36
今日の講義で分かった大きなポイントは2つだ。1つめは、新聞を集中して読むためには、線を引きながら読むと良いということ。2つめは、気になった1つのニュースを読み、それに関連したニュースを読む事で情報を得ることができるということだ。分からない言葉があればインターネットなどで調べ、その作業を習慣付ける事が大切だ。
宮本さんは講義の中で新聞ができるまでの過程や、B級グルメの話題、実際の記事を例に新聞の分析などをしてくれ、学生は興味津々であった。
新聞は最新のニュースを載せるので、地域によって内容が違うということが驚きであった。同じニュースでも、各新聞社で表記や順番が違うということも知った。例えば、人物の名前を漢字表記する新聞もあれば、カタカナで表記する新聞もある。捉え方が変わってきて面白いと思った。
新聞をよく見ると、ニュースなどの情報だけでなく、園芸や通信講座などの情報、天気も載っているので、新聞1つをみるだけで様々な情報を得られると思う。私は1人暮らしで新聞を取っていない。実家にいる時も新聞は硬いイメージがあったので、読むことは少なかった。
しかし、新聞を読むことで、世界や日本の状況が理解でき、情報や知識が増えるので得だと思う。まずは、興味のある記事を、集中して読むことから始めようと思った。(相良亜弥)2010/10/01 17:36
Posted by 芸短ネット演習 at 18:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。